世界トップ独SMAが示したPCSのアフターサービス

2016.04.01

PVeyePR

 PCS(パワーコンディショナ)メーカーのアフターサービスとはどうあるべきか。機器保証から保守・点検まで手掛ける独SMAが、きめ細かい対応で好評を得ている。世界トップのサービスに迫った。

 「太陽光発電所は電力インフラです。PCSは中核を担う設備だから、長期信頼性を担保する製品でなければなりませんが、工業製品である以上、故障はつきもの。だからこそ、メーカーのアフターサービスが重要なのです」。
 こう語るのは、SMAジャパンのサービスダイレクター兼テクニカルダイレクターを務める川上勝史氏である。続けて、「長年の経験から、SMAは効率的でシステマティックなアフターサービス体制を築き上げてきました。日本でもこの領域ではトップブランドを目指します」と意気込む。
 もともとSMAの製品は堅牢で壊れにくい。日本でも耐久性と信頼性を求めてSMAのPCSに切り替えるユーザーが少なくないが、20年間風雨に晒される工業製品だ。メンテナンスフリーというわけにはいかない。
 とくに同社は、40GWに及ぶPCSを世界20ヵ国に拡販し、日本でも2012年8月の初納入以降、累計出荷量は1GWを超えている。それだけに、販売したPCSの故障や不具合に気を配り、アフターサービスに力を入れてきたのである。

トラブルは2日で解決

 では、SMAのアフターサービスとは、どのようなものなのだろうか。
 日本では、製品の出荷時に同社が提供する標準の機器保証サービスがそのひとつだ。中小型PCSが故障した場合、SMAジャパンは、ユーザーもしくは施工業者やO&M(管理・保守)業者へ、通常2営業日以内に交換品を発送する。
 現場では、故障品と付け替えればよく、PCSに精通した専門のエンジニアがいなくても、簡単に復旧できる。交換品や送料はもちろん、故障品の回収にかかる送料もSMAジャパンが負担してくれるから安心だ。
 川上氏は、「中小型PCSは6モデルで累計6万台の出荷実績です。日本では常に各モデルごとに数十台ストックしているので、15時までに連絡いただければ、その日に発送できることもあります。今後は、PCSの交換費用まで当社が負担するコンフォートプログラムというメニューも提案していきます」と語る。
 同社は、機器保証サービスを、中型PCSのユーザーに5年間、小型PCSの利用者には10年間、それぞれ無償で付与し、その後も最長20年まで有償の延長保証を提供する。そしてこのサービスを継続するために、独自の回収・再生システムを構築している。  
 「SMAは、世界中から回収した故障品をドイツの再生工場で厳しく分析し、再生できるものは新装品にして再利用しています。これは、製品プラットフォームごとに100万台規模の生産実績があるからこそ成り立つシステムで、このシステムがあるために、絶やすことなく交換品を供給できるのです」(川上氏)。
 一方、大型PCSのトラブルに対して、SMA社員5名とトレーニングを受けた国内のビジネスパートナー25名で、平均2営業日以内に現場に駆けつけて復旧している。これによって、中型PCSと同様に5年の機器保証サービスを提供しているが、大型PCSのユーザーには、さらに保守メニューを用意した。
 部品が壊れたときに部品を支給したり、故障したPCSを現場で修理したり、2年に1回の定期点検や遠隔監視のほか、PCSの不具合で発電が停止した場合に予め契約した稼働率に満たない分を補填する稼働日保証もある(上図参照)。
 5年の機器保証が終了する前に、ユーザーは、「予備部品保証」と「診断+修理」を選べば、機器保証と同等のサービスを延長して受けられるが、「大型PCSのサービスニーズは、個々の発電所の事情やユーザーの思想によって異なる」(川上氏)。SMAは最適なサービスを提供できるように、細かくメニューを設けたのである。
 とはいえ、そもそも堅牢なSMA製PCSだ。故障が少ないからこそ、手厚いサービスを継続できるのだろう。川上氏によると、「当社の大型PCSは、日本で1000台稼動していますが、トラブルで駆けつけることは少なく、今は新しい発電所の立ち上げに合わせて、毎週試運転調整に追われています」。

PCSで安全対策も

 販売後のアフターサービスを充実させる一方で、川上氏はPCSの機能を生かして発電所の安全対策に繋げたい考えを強調した。
 「当社のPCSは情報量が豊富で、たとえば絶縁抵抗値を常時確認できます。絶縁抵抗は、常に監視しておかなければ危険なので、ぜひとも安全対策に当社の世界基準の技術を活用してほしいですね」。
 太陽光発電所には高圧電流が流れており、モジュールや配線の絶縁不良により、作業員が誤って感電する危険を孕む。欧州ではPCSで絶縁抵抗値を常時監視しているが、日本では漏えい電流検出が主流で、絶縁抵抗は年に1回点検する程度だ。安全対策が不充分ならば、早期に改善するべきだろう。
 そして、川上氏は、「PCSは交流側と直流側の双方を見ることができるので、発電所内で最もスマートな設備です。遠隔から常に発電やトラブルを監視でき、復旧の作業内容を見極めることができます。また、今後実施される出力抑制もリアルタイムに実行できます。PCSがネットと繋がるので、いうなれば〝IoP(インターネット・オブ・パワーコンディショナ)〞。電力インフラの中で、PCSの新たな機能や役割を伝えていくのも、メーカーの重要な役割です」と見解を述べた。

SMAジャパン株式会社東京都港区芝3-23-1セレスティン芝三井ビル8階
E-mail:info@SMA-Japan.com
http://www.sma-japan.com

2022.07.27

PVeye

ヤマガタデザイン、山形県内でPPA展開 教育分野に資金還元

街づくり会社のヤマガタデザイン(山形県鶴岡市、山中大介社長)は2022年7月、太陽光発電のEPC企業、FD(愛知県刈谷市、鈴木政司社長)と、冠婚葬祭業のジョインの施設に太陽光発電設備を設置した。第1号続きを読む

2022.04.08

PVeye

伊藤忠商事、米国に再エネ開発会社設立

 伊藤忠商事は2022年3月24日、米国で再生可能エネルギー発電所開発会社を設立したと発表した。再エネ発電所の開発に特化する事業会社を立ち上げ、効率的な開発と収益の拡大を狙う。主に太陽光発電所を開発し続きを読む

2022.04.07

PVeye

北海道電力、太陽光ゼロ円設置開始 新築住宅向け

 北海道電力は2022年3月1日、新築住宅の所有者が住宅用太陽光発電設備を初期の負担なく設置できるサービスを開始した。顧客とリース契約を結び、毎月定額の料金を徴収する。
 同社は、今回の続きを読む

2022.03.08

PVeye

セイコーエプソン、富士見事業所に太陽光導入 SMFLみらいとPPA

 プリンター製造のセイコーエプソン(小川恭範社長)は2022年2月15日、長野県富士見町内の事業所に太陽光発電設備を導入した。三井住友ファイナンス&リース子会社のSMFLみらいパートナーズとPPA(電続きを読む

2022.03.07

PVeye

キユーピー、FIT太陽光を実質再エネに 神戸工場にはPPA導入

 食品大手のキユーピー(長南収社長)は2022年2月20日、既設の太陽光発電設備を活用して渋谷本社と研究施設で使用する電力を実質再生可能エネルギー電力に切り替えた。神戸工場にはPPA(電力売買契約)で続きを読む

2022.03.02

PVeye

横浜環境デザイン、PPAで太陽光導入

 太陽光発電設備の販売・施工やO&M(管理・保守)を手掛ける横浜環境デザイン(横浜市、池田真樹社長)は2022年2月7日、マテックス(東京都豊島区、松本浩志社長)の横浜事業所に太陽光発電設備と蓄電設備続きを読む

2022.03.01

PVeye

エムケイジャパン、可搬型蓄電設備発売 蓄電容量2kWh

 中・イーノウの国内総代理店であるエムケイジャパン(東京都荒川区、林軍社長)は2022年2月2日、電子商取引サイトでイーノウ製の可搬型蓄電設備を発売した。従来品より価格を抑え、民生用の非常用電源として続きを読む

2022.02.28

PVeye

シン・エナジー、リコー子会社にPPAで太陽光カーポート導入

 新電力会社のシン・エナジー(兵庫県神戸市、乾正博社長)は2022年2月16日、リコー(山下良則社長)の100%子会社、リコーインダストリー(神奈川県厚木市、戸倉正社長)に太陽光パネルを搭載したカーポ続きを読む

2022.02.17

PVeye

グッドオンルーフス、アフリカに太陽光無償提供 国連開発計画と提携

 アフリカで電化事業を手掛ける一般社団法人グッドオンルーフス(東京都千代田区、草賀純男代表理事)は2022年1月21日、国連開発計画のブルキナファソ事務所(マチュー・シオヴェラ代表)と契約を結び、太陽続きを読む

2022.02.12

PVeye

西海市、日産自らと脱炭素化で協定締結

長崎県西海市は2022年1月28日、日産自動車(内田誠社長)ら9社と市内の脱炭素化に向け、連携協定を締結した。電気自動車や再生可能エネルギーを普及させ、脱炭素化を進めつつ、災害に強い町づくりを目指す。続きを読む