京セラTLC、日本最大14MWの水上メガソーラー稼働
2018.03.20
PVeye
京セラTLCソーラーは3月20日、千葉県市原市で出力約13.7MWの水上メガソーラーを稼働したと発表した。水上太陽光発電所としては日本最大だという。同社は、地上における太陽光発電所の適地が減少するなか、水上設置の可能性を追求していく構えだ。
同発電所は京セラ製270Wの太陽光パネルを5万904枚使用した。PCS(パワーコンディショナ)は独SMA製を、水上架台は仏シエル・テール・インターナショナルの日本法人シエル・テール・ジャパン製をそれぞれ採用。設計・施工は京セラコミュニケーションシステムが行い、2015年12月に着工、18年3月5日に運転を開始した。保守・維持管理は京セラソーラーコーポレーションが担当する。総投資額は非公表としている。
京セラTLCソーラーは東京センチュリーと京セラの共同出資によって12年8月に設立された発電事業会社。資本金1000万円で、出資比率は東京センチュリーが81%、京セラが19%。これまで61ヵ所、出力合計約184.7MWの太陽光発電所を稼働しており、うち水上太陽光発電所は7ヶ所。現在、水上太陽光発電所は4件、出力換算で約17MWを建設中だ。
2018.03.28
PVeye
独ソーラーワールド、再び経営破綻か
太陽光パネル製販の独ソーラーワールド・インダストリーズが経営破綻に陥った模様だ。ARD(ドイツ公共放送連盟)の3月28日の報道によると、同社は本社のあるボンの地方裁判所へ破産を申し立てたという。同社続きを読む
2018.03.26
PVeye
職人革命会が名称変更へ 新エネルギー革命会に
太陽光発電施工店の全国組織である『職人革命会』は、4月1日付で組織名を『新エネルギー革命会』に変更すると発表した。太陽光発電設備の販売・施工のみならず、活動の幅を広げていく方針だ。
続きを読む
2018.03.22
PVeye
中ロンジ、パネル性能でテュフ・ラインランドから最高評価
太陽光パネル製造大手の中ロンジ・ソーラーは3月22日、テュフ・ラインランドが毎年開催するソーラーコングレス(太陽光発電会議)において、パネルのエネルギー変換効率が最高であるとして表彰を受けた。2年連続きを読む
2018.03.13
PVeye
SGリアルティ、新物流施設に自家消費用太陽光導入
SGホールディングス傘下で不動産開発を行うSGリアルティ(京都市、金光正太郎社長)は3月13日、太陽光発電設備を備える物流施設を竣工したと発表した。出力860kW規模の太陽光パネルを設置し、発電した続きを読む
2018.03.09
PVeye
強度2倍超! 厳格JISが義務化へ
厳格な新JIS(日本工業規格)の設計基準が義務化される。経産省が年内に関係省令を改定する。架台には従来比2倍超の設計強度が要求され、建設費の増加は避けられそうにない。(PVeye記者・平沢元嗣)続きを読む
2018.03.09
PVeye
来年度売価3円減 太陽光は18円に
来年度の売電単価がほぼ確定した。出力10kW超の太陽光発電はkWhあたり税別18円になる。経産相が間もなく正式決定する。(PVeye記者・平沢元嗣)
2月7日開催の調続きを読む
2018.02.28
PVeye
ハピアスが倒産
太陽光発電設備を販売するハピアス(京都市南区、山本賀宣社長)は2月28日、京都地方裁判所から破産手続き開始の決定を受けた。負債は約4600万円である。
帝国データバンクによれば、20続きを読む
2018.02.01
PVeyePR
『スマートエネルギーWEEK2018』2月28日開幕 再エネ関連で日本最大※
太陽光発電関連の展示会、『スマートエネルギーWEEK2018』が2月28日、東京ビッグサイトで開幕する。国内外から1,580社が出展予定で、再生可能エネルギーの展示会としては日本最大だ。見どころを探続きを読む
2018.01.26
PVeye
エコパーソナルシステムが倒産
太陽光発電設備を販売するエコパーソナルシステム(愛知県海部郡大治町、神谷智社長)は2017年12月21日、名古屋地方裁判所から破産手続き開始の決定を受けた。負債総額は1億8000万円である。
続きを読む
2018.01.23
PVeye
JPEA、平成30年新春交流会開催
太陽光発電協会(平野敦彦代表理事、以下JPEA)は1月23日、東京都千代田区の東海大学校友会館にて、平成30年新春交流会を開催した。会員企業や来賓など多くの関係者が詰めかけた。
冒頭続きを読む