新たな時代を切り拓く! 屋根上太陽光の魅力と可能性

2017.11.01

PVeyePR

 世界トップの高性能パネルを製造する米サンパワー社と、先進的な屋根借り発電事業を展開する第二電力。協業する両社は、屋根上の太陽光発電に可能性を見出している。サンパワージャパンの田尻新吾社長と第二電力の寺井宏隆会長が意見を交わした。

田尻氏●FITが始動して5年が経過し、メガソーラーの新規開発は減ってきましたが、低圧太陽光発電は依然堅調です。今後も屋根上設置に可能性があると思っていまして、第二電力さんの取り組みこそ、市場を切り拓く新しいモデルになると、期待しています。では、貴社の事業モデルについて、説明いただけますでしょうか。

寺井氏●当社は設立5年目のベンチャー企業ですが、これまで低圧太陽光発電設備を900ヵ所近い屋根に設置してきました。
 事業モデルは、まず当社が、中小企業の工場や倉庫の屋根をお借りして太陽光発電設備の設計、施工、保守点検を手掛けます。さらにSPC(特別目的会社)を立ち上げ、そこに屋根の貸借契約と太陽光発電設備を集約します。SPCは銀行融資や出資を受けて設備を運営し、FIT売電の収入で、屋根の賃料や金利、配当金などを払うわけです。
 特徴的なのが、1つのSPCで50〜60億円の資金を調達し、屋根上の低圧太陽光発電所を300〜400サイト運営していること。そしてSPCはしっかりと収益を生む事業となり得るため、出資していただく企業さんにとっても、充分魅力があると思っています。
 第1号案件ではシナネンさんが出資をされ、第2号案件では、米国大手企業が自社の環境対策への取り組みの一環として出資されています。そして現在次の案件を進めているところです。

田尻氏●貴社の屋根借りモデルがユニークなのは、有効利用されていない屋根の上にメガソーラーに相当する発電設備をまとめられ、何より屋根のオーナーには一切の負担なく設備を取りつけておられる点でしょう。
 特に、メガソーラー建設は電力需要の少ない地域に電源をつくることになりますが、屋根上ソーラーは需要地に供給設備を置けるので地産地消が実現します。今後、FITに頼らない事業モデルへの進化が可能になると思います。
 ともあれ、貴社が屋根借りモデルを成立されていらっしゃることそれ自体に興味があります。屋根借りモデルの実施は、現実には難しく、構想はあってもなかなか実現していません。どのように進めてこられたのでしょうか。

寺井氏●屋根借りモデルが普及しなかったのは、登記上の問題です。日本の法律では、土地に建てた建物は登記できるのですが、建物の上の屋根だけを登記することはできません。登記できないものは担保としての適格性に欠けるという理由で、銀行からの融資が得られず、屋根借りモデルが進まなかったのです。
 我々は、キャッシュフローの予測のなかに、屋根借りが継続できないリスクを織り込みました。屋根の貸し手となる企業が倒産し、さらに建物を引き継ぐ者も見つからず、発電事業が中断してしまう確率を定量化し、事業計画に盛り込んだのです。この計算手法を金融機関と共に討議し、作りあげた結果、融資いただけるようになったのです。

田尻氏●もうひとつお伺いしたいのは、企業からどのようにして屋根を借りていらっしゃるのかという点です。土地の売買は行われていますが、屋根の貸し借りは一般的ではありません。非常に難しいように思うのですが。

寺井氏●地道に本事業に適した屋根を特定し、屋根の所有者に提案営業しています。責任者に直接説明する段階まで進めることができると、高い確率で承諾が得られますね。
というのも、我々は屋根に設備を設置する前に塗装をして差し上げるのです。錆び止め塗装を1回、上塗り塗装を2回の計3回実施するので、100万〜200万円かかりますが、これを原則無償で行います。そしてもちろん屋根の賃貸料をオーナーさんに支払いますが、それよりもオーナーさんにとっては、いま申し上げた無償塗装のメリットが大きく、さらに、パネルを屋根に設置すると建物内の断熱効果が高まり、冷暖房の効率がよくなるといったメリットも享受していただけます。
 先ほど述べた通り、SPCは事業として運営していくので、設備に対する信頼性が非常に重要です。パネルの出力から実際にどれだけ発電するのかという実発電量は、事業の要となります。その点、サンパワーさんのパネルは安心です。実績やデータを豊富にお持ちで、特にシミュレーション値以上に発電するパフォーマンスは大きな魅力です。また製やデータの魅力だけでなく、サンパワーさんがビジネスパートナーとして、我々のニーズに合致する様々な提案をして下さることにも、大きな信頼を置いています。

田尻氏●そうおっしゃっていただけると、非常にありがたいですね。我々も、第二電力さんからフィ―ドバックいただく現場の発電実績やニーズは貴重な情報で、新製品の開発に役立っています。例えば来年には影に強いパネルの販売を開始予定ですが、引き続き第二電力さんのニーズに合致した提案をし、協業関係を継続させていただきたいと思います。そしてこれからも太陽光発電の普及拡大に貢献していく所存です。

サンパワージャパン株式会社
東京都港区虎ノ門4丁目3番1号城山トラストタワー26階
TEL:03-4578-3278
http://www.sunpowercorp.jp
Email:marketing.jp@sunpowercorp.com

2022.07.27

PVeye

ヤマガタデザイン、山形県内でPPA展開 教育分野に資金還元

街づくり会社のヤマガタデザイン(山形県鶴岡市、山中大介社長)は2022年7月、太陽光発電のEPC企業、FD(愛知県刈谷市、鈴木政司社長)と、冠婚葬祭業のジョインの施設に太陽光発電設備を設置した。第1号続きを読む

2022.04.08

PVeye

伊藤忠商事、米国に再エネ開発会社設立

 伊藤忠商事は2022年3月24日、米国で再生可能エネルギー発電所開発会社を設立したと発表した。再エネ発電所の開発に特化する事業会社を立ち上げ、効率的な開発と収益の拡大を狙う。主に太陽光発電所を開発し続きを読む

2022.04.07

PVeye

北海道電力、太陽光ゼロ円設置開始 新築住宅向け

 北海道電力は2022年3月1日、新築住宅の所有者が住宅用太陽光発電設備を初期の負担なく設置できるサービスを開始した。顧客とリース契約を結び、毎月定額の料金を徴収する。
 同社は、今回の続きを読む

2022.03.08

PVeye

セイコーエプソン、富士見事業所に太陽光導入 SMFLみらいとPPA

 プリンター製造のセイコーエプソン(小川恭範社長)は2022年2月15日、長野県富士見町内の事業所に太陽光発電設備を導入した。三井住友ファイナンス&リース子会社のSMFLみらいパートナーズとPPA(電続きを読む

2022.03.07

PVeye

キユーピー、FIT太陽光を実質再エネに 神戸工場にはPPA導入

 食品大手のキユーピー(長南収社長)は2022年2月20日、既設の太陽光発電設備を活用して渋谷本社と研究施設で使用する電力を実質再生可能エネルギー電力に切り替えた。神戸工場にはPPA(電力売買契約)で続きを読む

2022.03.02

PVeye

横浜環境デザイン、PPAで太陽光導入

 太陽光発電設備の販売・施工やO&M(管理・保守)を手掛ける横浜環境デザイン(横浜市、池田真樹社長)は2022年2月7日、マテックス(東京都豊島区、松本浩志社長)の横浜事業所に太陽光発電設備と蓄電設備続きを読む

2022.03.01

PVeye

エムケイジャパン、可搬型蓄電設備発売 蓄電容量2kWh

 中・イーノウの国内総代理店であるエムケイジャパン(東京都荒川区、林軍社長)は2022年2月2日、電子商取引サイトでイーノウ製の可搬型蓄電設備を発売した。従来品より価格を抑え、民生用の非常用電源として続きを読む

2022.02.28

PVeye

シン・エナジー、リコー子会社にPPAで太陽光カーポート導入

 新電力会社のシン・エナジー(兵庫県神戸市、乾正博社長)は2022年2月16日、リコー(山下良則社長)の100%子会社、リコーインダストリー(神奈川県厚木市、戸倉正社長)に太陽光パネルを搭載したカーポ続きを読む

2022.02.17

PVeye

グッドオンルーフス、アフリカに太陽光無償提供 国連開発計画と提携

 アフリカで電化事業を手掛ける一般社団法人グッドオンルーフス(東京都千代田区、草賀純男代表理事)は2022年1月21日、国連開発計画のブルキナファソ事務所(マチュー・シオヴェラ代表)と契約を結び、太陽続きを読む

2022.02.12

PVeye

西海市、日産自らと脱炭素化で協定締結

長崎県西海市は2022年1月28日、日産自動車(内田誠社長)ら9社と市内の脱炭素化に向け、連携協定を締結した。電気自動車や再生可能エネルギーを普及させ、脱炭素化を進めつつ、災害に強い町づくりを目指す。続きを読む