地方見聞録【関西】

官民連携で好転の兆し 進み出した地域脱炭素

電気料金の安い関西では、オンサイト太陽光発電の導入が低調で、地域脱炭素が遅れている。だがここに来て徐々に動き出したようだ。関西の再エネ事情に迫る。

「関西は他のエリアよりも脱炭素化が遅れている」。

そう指摘するのは環境省近畿地方環境事務所の鈴木啓太地域脱炭素創生室長だ。確かに、関西電力管内は、電気料金が安く、オンサイト太陽光発電のメリットは相対的に薄い。また、地域脱炭素と関わる再生可能エネルギー企業が少ないのだ。関西電力と大阪ガスの存在が大きいためか、彼らから仕事を受託するEPC(設計・調達・建設)企業が多く、地域脱炭素に目が向いていないのかもしれない。

この記事を読むにはWEB会員専用アカウントでのログインが必要です

ログイン

この特集の記事

その他の小特集

一覧を見る