地域脱炭素への挑戦

地域脱炭素の先導役

地域新電力の存在価値

 地域脱炭素の担い手としての期待値が高い地域新電力会社。事業の実行役としてだけでなく、調整役としての価値も生み出せるかもしれない。

2016年4月の電力小売りの全面自由化を経て、自治体が出資する自治体新電力会社を含む地域新電力会社の数はいまや100社を超える。その多くは、エネルギーの地産地消や地域経済循環の実現とともに地域の社会課題の解決を目指しており、地域脱炭素の担い手となり得る存在だ。実際に環境省が選定する脱炭素先行地域の計画に組み込まれることも珍しくなく、活躍の場も拡がっている。

この記事を読むにはWEB会員専用アカウントでのログインが必要です

ログイン

この特集の記事

その他の特集

一覧を見る