Inside News

エスアイエナジー、イグアスと再生鉛蓄電池の実証開始

再生鉛蓄電池単セル

出光グループの販売会社、エスアイエナジー(東京都新宿区、松下雅一社長)は2021年4月20日、再生鉛蓄電池の実証試験を始めると発表した。鉛蓄電池の再使用事業を手掛けるイグアス(神奈川県川崎市、矢花達也社長)と提携する。22年中の実用化を目指す。

エスアイエナジーは燃料油や潤滑油などを販売してきたが、電化や脱炭素化が進むなか、省エネルギー設備などの商材を拡充している。同社産業エネルギー部直売二課の大湊玲央課長は、「北海道で起きたブラックアウト以降、非常用電源の需要が高まり、蓄電池販売を検討したが、リチウムイオン蓄電池は高額で、安価な蓄電池を探していた」と振り返る。そこで着目したのが再生鉛蓄電池だ。

実証試験では、イグアスがビルなどで使用した定置用鉛蓄電池を再生し、工場などに設置する。1年を通して使用し、劣化の進み具合などを調べる。イグアスのビジネス開発事業部MOTTA営業部の熊田学本部長は、「気温などで鉛蓄電池の性能や劣化の進み具合が大きく変わる。1年使ってみてサイクル回数や初期実行容量などを把握していく」と実証試験の目的を話す。21年4月よりイグアスの工場で蓄電池のみの能力評価検証を始めた。直流で充放電し、蓄電池の性能を調べる。21年中に別施設で、蓄電池とパワーコンディショナ、BMS(バッテリー管理システム)を組み合わせ、設備としての検証も行う計画だ。

鉛蓄電池は歴史が古く、使用済み製品が多く出回っているため、比較的安価に調達できる。イグアスの熊田本部長は、「初期導入費であれば、リチウムイオン蓄電池の10分の1に抑えられる可能性がある」と期待を込める。

鉛蓄電池は、負極の鉛と電解質の希硫酸による硫酸鉛の発生・分解を応用して充放電する仕組み。ただ硫酸鉛の状態で長期間放っておくと硫酸鉛が結晶化し、分解できなくなるサルフェーションという劣化を起こす。イグアスはこのサルフェーションを電極から分離する技術を開発し、16年頃から鉛蓄電池の再使用に取り組んでいる。

要望に応じてセルを組み合わせて蓄電池として提供する

Inside News を読む

一覧を見る