中セラフィム、ベトナムに80MWパネル供給へ
2018.12.04
PVeye
中国太陽電池製造セラフィム・ソーラー(江蘇州常州市、李綱総経理)は11月13日、マレーシアのEPC(設計・調達・建設)企業、ERSエナジーと太陽光パネルの供給契約を締結したと発表した。ERSらがベトナムで開発予定の大規模太陽光発電所向けに80MW分の太陽光パネルを出荷する。ベトナム向けの出荷は今回が初めてだという。
同社は、ダクラク省クロンパック県における30MWの案件と、カインホア省カムラム県の50MWの案件に向け太陽光パネルを供給する。運開予定日は2019年4月だ。いずれの案件も、ERSがEPCを担う。両発電所の事業主は、フィリピンの発電事業者ACエナジーと、ベトナムのAMIリニューアブルズである。
セラフィムの李総経理は、「ベトナムへの出荷は今回が初めてだ。今回の案件は、今後のベトナム市場開拓するにあたり、重要な意味を持つ」と述べている。
2021.01.04
PVeye
太陽電池の特許侵害騒動 韓ハンファ、競合3社と対立
太陽光パネル大手の韓ハンファQセルズが、自社の特許侵害を巡り、ジンコソーラーら競合3社と世界各地で法廷闘争を繰り広げている。日本市場における3社の販売に影響が及ぶ可能性もないではない。(本誌・平沢元続きを読む
2021.01.04
PVeye
21年度のFIT議論開始 2年分の売価決定へ
2020年11月27日に開かれた調達価格等算定委員会で21年度の太陽光発電のFIT売電単価の議論が行われた。22年4月1日の改正法施行を控え、21年度は現行法最後の年だ。入札対象外の事業用太陽光と住続きを読む
2020.12.01
PVeye
20年度上期FIT入札 254件368MWが落札
低炭素投資促進機構は2020年11月6日、20年度上期のFIT入札の結果を公表した。254件、368MWが落札した。最低落札単価はkWhあたり10.00円で、加重平均落札単価は同11.48円だった。続きを読む
2020.11.30
PVeye
台PCS製造のヴォルトロニック・パワー、日本進出に意欲
台湾のPCS(パワーコンディショナ)メーカーであるヴォルトロニック・パワーがこのほど日本進出を模索している。日本企業と連携し、市場参入を狙う構えだ。
同社は2008年続きを読む
2020.11.01
PVeye
市議会で6度見送りも 美作市長パネル税に意欲
岡山県美作市が導入を検討している太陽光パネル税。市議会では6度に亘って見送りとなったが、萩原市長は導入に意欲的だ。一方で事業者からは根拠を求める声が上がる。(本誌・岡田浩一)
続きを読む
2020.11.01
PVeye
中インリー、持ち株会社を清算 メーカー保証は製造子会社で継続
太陽光パネルメーカーの中・インリーグループが、持ち株会社のインリー・グリーンエナジーホールディングスを清算する。太陽光パネルの保証債務を子会社に移し、履行する構えを示している。(本誌・川副暁優)続きを読む
2020.10.01
PVeye
中国のシリコン工場が相次ぎ 被災パネル価格上昇か
中国で太陽電池原料である多結晶シリコンの工場が相次ぎ被災した。原料の需給が逼迫し、太陽光パネルの価格が一時的に上昇するかもしれない。(本誌・平沢元嗣)
2020年7月続きを読む
2020.09.01
PVeye
再エネ促進法の議論開始 未稼働特高案件に配慮
2022年4月の施行に向けFIPを含む新法の設計が始まった。認定失効制における未稼働案件の取扱いを議論し、法施行までに工事計画届出が受理されれば、特高案件の認定は失効しない見通しを示した。(本誌・楓続きを読む
2020.08.01
PVeye
九州豪雨で太陽光発電所が損壊
2020年7月上旬に発生した豪雨が九州を中心に全国で猛威を振るい、太陽光発電所も被害を受けた。(本誌・平沢元嗣)
2020年7月18日、熊本県人吉市を訪れると、痛まし続きを読む
2020.08.01
PVeye
過熱しない!? 卒FIT争奪戦
卒FITの太陽光発電設備を持つ世帯が登場して半年余り。当初は卒FIT設備由来の太陽光電力をめぐる獲得競争が過熱すると思われたが、意外にも盛り上がっていない。(本誌・楓崇志)
続きを読む