2019.07.30
PVeye
〝卒FIT〞余剰買取り 大手電力のプラン出揃う
大手電力10社による〝卒FIT〟余剰電力の買取りプランが出揃った。「預かり」など想定外のサービスもあり、蓄電池関連会社との競争が激化しそうだ。(PVeye記者・岡田浩一)
続きを読む
2019.07.30
PVeyePR
完全自家消費を支援する ウェーブエナジーの制御システム
自家消費時代の夜明けを迎えた太陽光発電市場で、欠かせない新商品が登場した。ウェーブエナジーが開発した完全自家消費を可能にする制御システムである。新時代のマストアイテムとなりそうだ。
<続きを読む
2019.07.30
PVeyePR
ESI土肥社長が語る ドイツに見た日本の将来
いま欧州の太陽光発電市場は、総じて伸びています。なかでもドイツ市場が最も大きく、2017年に1.76GWだった単年度導入量は、18年に2.96GWへ拡大し、恐らく19年はさらに上昇するものと思われま続きを読む
2019.06.30
PVeye
福岡・飯塚で泥沼化するメガソーラー反対運動
福岡県飯塚市で、太陽光発電所の建設に住民が反対している。計画が持ち上がって4年が経過したが溝は埋まらない。なぜ折り合いがつかないのか。(PVeye記者・平沢元嗣)
件続きを読む
2019.06.30
PVeyePR
[特別対談 第31回]自家消費新時代のPCS 田淵電機 坂本幸隆執行役員×ESI 土肥宏吉社長
ヨーロッパ・ソーラー・イノベーションの土肥宏吉社長による特別対談。今回のお相手は、ダイヤモンド電機の傘下に入って再起を図るPCSメーカー、田淵電機の坂本幸隆執行役員である。自家消費新時代のPCSにつ続きを読む
2019.06.30
PVeyePR
ファーウェイ、PCS内蔵のI-Vカーブ測定機能を改良 中国展示会で最優秀賞
PCS世界最大手、中国ファーウェイは今夏、オプションでPCSに搭載しているI-Vカーブ測定機能を改良した。AIを活用して精度を高めた。世界最大級の太陽光発電の展示会で最優秀賞を受賞した。
続きを読む
2019.06.29
PVeye
岡山県美作市が太陽光パネル税導入へ 二重課税との指摘も
美作市が太陽光パネル税の導入を検討している。稼働済み太陽光発電所も対象とし、パネル1kWにつき年間で約300円を徴収する方針だ。だが、二重課税との指摘もある。
(本誌・岡田浩一)
続きを読む
2019.05.30
PVeye
経産省、出力抑制対象拡大へ500kW未満の旧ルール事業者への適用を検討
経済産業省は4月26日、系統ワーキンググループを開催し、出力抑制の対象を拡大する方向性を明らかにした。今春に入り出力抑制回数が急増していることなどを受けた対応だ。(PVeye記者・楓崇志)
続きを読む
2019.05.30
PVeyePR
自家消費時代のESI流提案術 法人営業は〝二段構え〟 住宅用ニーズは4つに分類
太陽光商材の卸販売から、メガソーラーの開発まで手掛けるヨーロッパ・ソーラー・イノベーション。土肥宏吉社長が、自家消費時代の法人営業法と住宅用太陽光発電設備のソリューションを打ち出した。
続きを読む
2019.05.30
PVeyePR
タオケイ、新商品発売 遠隔監視とウェブカメラをセットに
監視装置製造の中タオケイは5月、遠隔監視装置とウェブカメラを組み合わせた新商品の受注を開始した。どのような機能があるのか。
FITの開始から7年が経ち、太陽光発電所の続きを読む
2019.04.30
PVeye
アンフィニ、パネル生産苦戦 工員40人超リストラ検討
大阪の太陽光パネルメーカー、アンフィニが太陽光パネルの生産で苦戦している。40人超の人員整理を進め、再建を図る考えだが、前途は多難だ。(PVeye記者・川副暁優、平沢元嗣)
続きを読む
2019.04.30
PVeye
住宅用蓄電池、補助金要件が緩和 グリーンモード手動切替も対象
住宅用蓄電設備の新しい補助金の公募要領が発表された。想定よりも要件が緩和されており、蓄電設備販売の追い風になりそうだ。(PVeye記者・岡田浩一)
補助金を執行するS続きを読む
2019.04.30
PVeyePR
[特別対談 第30回]再エネビジネスの未来 日本再生可能エネルギー総合研究所 北村和也代表×ESI 土肥宏吉社長
ヨーロッパ・ソーラー・イノベーションの土肥宏吉社長による特別対談。今回は、再エネ分野のコンサルティングを手掛ける日本再生可能エネルギー総合研究所の北村和也代表を迎えて、再エネビジネスの未来を考える。続きを読む
2019.04.30
PVeyePR
トリナ、410W品など新製品4種発売
太陽光パネル世界大手のトリナ・ソーラーは3月、新製品4種を発売した。従来品よりも出力と効率も高めた。メガソーラーから住宅用まで全方位に販売する。
トリナは、『高効率』続きを読む
2019.04.30
PVeyePR
発電所の運営費削減を図るなら ファーウェイのPCSで決まり
日本で好評の中ファーウェイ製PCS。人気の秘密は、高い発電量が期待できるうえ、太陽光発電所の運営費低減に寄与する機能と顧客目線のアフターサポートにあるようだ。売価14円時代を乗り越える鍵がここにある続きを読む
2019.04.01
PVeyePR
ESI、住宅用太陽光発電設備を堂々商品化
太陽光関連商材を販売するESI(ヨーロッパ・ソーラー・イノベーション)が、このほど住宅用太陽光発電設備を独自に商品化した。その狙いとは。
ESIの強みは、まず製品の供続きを読む
2019.04.01
PVeye
福島の太陽光販売店が脱税 経営陣ら4人起訴
太陽光販売店社長の酒井勝行氏と社員ら4人が脱税の容疑で2月中旬に起訴された。架空の外注費を計上し、2.3億円の所得を隠蔽した疑い。(本誌・平沢元嗣)
福島地検は、福島続きを読む
2019.04.01
PVeye
日出電機、農地法違反疑いで売電収入を全額返還へ
大分県の太陽光販売・施工会社、日出電機が、認定申請時の住所と異なる土地で太陽光発電所を稼働させていた問題で、同社は設備を撤去し、売電収入を返還する意向を示している。(本誌・平沢元嗣)
続きを読む
2019.04.01
PVeye
経産省が稼働済み発電所の認定を取消し
経産省は3月6日、沖縄県の低圧太陽光発電所8件の事業計画認定を取消したと発表。農地法と農振法に違反していたようだ。(本誌・平沢元嗣)
経済産業省が認定を取消したのは、続きを読む
2019.04.01
PVeyePR
インリージャパンセミオフグリッドシステム商品化
中国太陽電池製造大手、インリー・グリーンエナジーの日本法人が来春、太陽光発電設備とV2H機器からなるセミオフグリッドシステムを商品化する。全国のビルダーや販売・施工会社に提供していく構えだ。
続きを読む