「エネルギー」で検索 20件ヒット
2021.10.26
PVeye
村田製作所、工場に太陽光+大型蓄電池導入
電子部品大手の村田製作所(中島規巨社長)は2021年10月14日、生産子会社の金津村田製作所に太陽光発電設備と大型蓄電設備を導入すると発表した。独自のエネルギー管理システムで運用し、11月1日...
2021.10.15
PVeye
レノバ、岩手で大規模太陽光発電所稼働 出力40MW
レノバは2021年10月1日、出資先の合同会社軽米尊坊ソーラーで開発した岩手県九戸郡軽米町内の太陽光発電所を稼働させた。出力は40.8MW。発電した電力はFITを活用して東北電力へ全量売電する...
2021.10.14
PVeye
三菱HC、米国の太陽光事業に出資
三菱HCキャピタル(柳井隆博社長)は、2021年9月22日、 米国の再生可能エネルギー事業に出資すると発表した。これを機に、全米で太陽光発電事業へ積極的に実施する。再エネ事業で海外展開を加速さ...
2021.03.01
PVeye
ソニー、自己託送で全量自家消費
ソニーが自社敷地外の太陽光発電設備から全量自家消費する自己託送を始める。太陽光発電所建設のFDと提携し、デジタルグリッドの電力取引プラットフォームを活用する。オフサイト自己託送で採算性を確保し...
2021.03.01
PVeye
東ガス、PPA方式で東京建物の自己託送を支援
東ガスは、再エネ電力の自己託送を支援する独自のサービスを開始する。第一弾は東京建物の物流施設に設置する太陽光発電設備で行う。(本誌・岡田浩一)
東京ガス(内田高...
2021.03.01
PVeye
パナソニック、太陽光パネル生産から撤退
パナソニックが太陽光パネル生産から撤退する。旧三洋電機の超高効率セル『HIT』の技術を受け継ぎ、一時は「世界最高」の称号を武器に住宅用市場で販売シェアを伸ばしたが、その歴史に幕を閉じる。(本誌...
2021.03.01
PVeyePR
北の雄 アークが自家消費太陽光提案に本腰 電力代削減に寄与
北海道の有力再生可能エネルギー会社、アーク(札幌市豊平区、渡邊賢二社長)が、自家消費用太陽光発電の提案に本腰を入れた。電気代の削減に貢献する。
年間100件以上...
2021.02.01
PVeye
JEPX価格20倍超急騰に悲鳴続々新電力月数十億円の逆ザヤ
日本卸電力取引所のスポット価格が急騰した。平時の実に20倍以上に跳ね上がり、新電力各社が悲鳴を上げている・1ヵ月で数十億円の逆ザヤが発生したところもあるようだ。(本誌・岡田浩一)
...
2021.02.01
PVeyePR
ESI土肥社長が語る 太陽光ビジネスのあり方2021
脱炭素化の実現に取り組む姿勢を政府が鮮明にした。2021年太陽光発電業界はどうあるべきか。太陽光商社、ヨーロッパ・ソーラー・イノベーションの土肥社長が語った。
コ...
2021.01.04
PVeyePR
20年度3万台濃厚! 田淵電機の蓄電設備がヒットした理由
ダイヤモンドエレクトリックHD傘下の田淵電機がハイブリッド型蓄電設備の販売を急速に伸ばしている。なぜヒットしたのか。
田淵電機が2020年1月に発売したハイブリ...
2021.01.04
PVeyePR
ESI土肥社長が占う2021の太陽光市場「自家消費で地域に愛される電源へ」
太陽光関連商材を多く扱うヨーロッパ・ソーラー・イノベーションの土肥社長が、2021年の太陽光発電市場の動向を予測した。
再生可能エネルギーの需要は引き続き伸びる...
2020.12.01
PVeye
ESI土肥社長が語るPPAモデルの可能性
様々な再エネ商材を扱うヨーロッパ・ソーラー・イノベーションの土肥社長が、ドイツの事情に照らし合わせて、PPAモデルの可能性について語った。
16年の電力小売り...
2020.11.01
PVeyePR
タオケイが蓄電設備販売に本腰
遠隔監視装置メーカーの中・タオケイが日本で産業用蓄電設備の販売を本格化する。このほど夜間も売電できる蓄電池併設の太陽光発電所に初出荷した。自家消費用の需要も掘り起こす狙いだ。
2020.11.01
PVeyePR
ESI土肥社長が語る 住宅用再エネ市場の未来
太陽光発電設備や蓄電設備など様々な再エネ商材を扱うヨーロッパ・ソーラー・イノベーション。同社の土肥社長が住宅用再エネ市場の展望について語った。
一時期停滞気味で...
2020.10.01
PVeyePR
ESI土肥社長が語る太陽光関連機器の技術革新
太陽光パネルやPCSが進化を遂げている。太陽光関連機器に詳しい太陽光商社、ヨーロッパ・ソーラー・イノベーションの土肥宏吉社長はどう見るのか。
太陽光パネルやPC...
2020.09.01
PVeye
再エネ促進法の議論開始 未稼働特高案件に配慮
2022年4月の施行に向けFIPを含む新法の設計が始まった。認定失効制における未稼働案件の取扱いを議論し、法施行までに工事計画届出が受理されれば、特高案件の認定は失効しない見通しを示した。(本...
2020.09.01
PVeye
異常豪雨で最上川が氾濫 太陽光発電所も一部水没
7月下旬、山形県を襲った異常豪雨で最上川が氾濫、太陽光発電所も一部水に浸かってしまった。(本誌・平沢元嗣)
2020年7月26日から29日にかけ山形県を襲った豪...
2020.08.01
PVeye
九州豪雨で太陽光発電所が損壊
2020年7月上旬に発生した豪雨が九州を中心に全国で猛威を振るい、太陽光発電所も被害を受けた。(本誌・平沢元嗣)
2020年7月18日、熊本県人吉市を訪れると、...
2020.08.01
PVeye
過熱しない!? 卒FIT争奪戦
卒FITの太陽光発電設備を持つ世帯が登場して半年余り。当初は卒FIT設備由来の太陽光電力をめぐる獲得競争が過熱すると思われたが、意外にも盛り上がっていない。(本誌・楓崇志)
2020.07.01
PVeye
FIT法改正案成立 2022年4月施行へ
FIT法の改正を盛り込んだ『エネルギー供給強靭化法』が2020年6月5日に成立した。施行期日の22年4月1日に向け、詳細な制度設計が本格化する。(本誌・楓崇志)
...